新将命氏の「経営者の教科書」に
「お客様が品物を購入し、価格以上の価値を与える時それは感激となり、お客様はファンとなり、リピートで注文をしてくださる。この価格以上の価値を与えることが大切である」(主旨)
とのくだりがあります。
先日九州に出張に行った時、26000円のJALツアーを利用しました。泊まったホテルは「ホテル東急ビズフォート」。26000円の価格ではあまり期待はしなかったのですが、
1、設備は最新式
2、ベットはキングサイズ
3、清掃は行き届いている
4、フロントの対応は丁寧で迅速
と、期待以上でした。これが「価格以上の価値」かと関心しました。
次回も是非このホテル指定でと思った次第です。
さて、価格以上の価値とは何もお金を掛けてやることでは無いと思います。
正確・迅速・丁寧など。
以前あるセミナーで、
「繁盛しているネットショップでは、ガムテープの切り方も丁寧にやるようにしている、荷物がお客様の手元に届いた時に感激をしてもらう。お客様の手元に荷物が届いた時のことを創造して仕事をすることが大切」
と聞いたことがあります。
弊社も、このような社風を目指します。